2023年07月03日
11月14日 京都ヒラルダ
小林泰子フラメンコクルシージョ
11月15日 京都ヒラルダ
スペシャルフラメンコライブ
カンテ マヌエル・デ・ラ・マレーナ
ギター ミゲル・イグレシアス
バイレ(カンテ)荻野リサ、三枝雄輔、小林泰子
主催:京都にフラメンコを広める会
» 続きを読む
2023年04月24日
小林泰子フラメンコクラス【初心者クラス】の募集のお知らせです❣️
新規お問い合わせをいただき、フラメンコ初心者のための基礎から学べるクラス の参加希望の方募集中です。
立ち方、姿勢、プランタ、タコン、ゴルペ…足の打ち方、ブラソやマノ、ブエルタ、コンパス(フラメンコのリズム)やパルマ(手拍子)など、基本のき から丁寧に指導致します。
フラメンコ初めての方、ブランクがあり基礎から学び直したい方におすすめのクラスです。
基礎とセビジャーナスの振り付けを進めて行きます。
一緒にセビジャーナスを踊りましょう❣️
ご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。(フラメンコシューズについてもご相談下さい。)
集まり次第スケジュールを発表致します。
【初心者クラス】
基礎とセビジャーナス
毎週水曜日 昼間頃予定
高田馬場モダミカアートプラザ
» 続きを読む
2023年04月04日
海ブレリアオープンクラス、スケジュール決まりました!4月21日金曜日。
それぞれが共有しながら、感じて表現することを楽しむ ができたら良いなと思っています。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
2021年に、平塚在住アーティストの大和田いずみさんとの出会いがきっかけでスタートした、海ブレリアオープンクラスen 平塚ですが、今年はぜひやってみたかった企画で始まります。
去年いずみさんのアートワークショップを娘と受けてみて、考えないで感じて色と形で遊ぶ…思考も感覚もゆるみ、無心になって遊びながら表現する時間を存分に楽しみました。
五感が解放されて自然に繋がりあう感じ。
で、このまま踊ってみたらいったい何が出るんだろう?
ということで、第1回目やってみます。
(間は平塚の美味しいお店でランチ。)
🔵大和田いずみ アートワークショップ
10:30〜12:30 ¥4000
(画材はいずみさんが用意してくださいます。)
フラメンコのブレリアの音源をかけながら、聴いて感じて、コンパスを刻み描いてみます。音やリズムや色彩や形と遊び、参加者全員でひとつの作品を作ります。
いずみさんの見方や誘導が素敵なので、誰でも面白いことになります。笑
絵が出来たら人数分に切り取ってお持ち帰り❣️
🔵小林泰子 海ブレリアオープンクラス
14:00くらい〜90分 ¥4000
平塚の海の目の前ボードウォーク(ウッドデッキみたいな場所)で輪になって、パルマやコンパスやリズム遊びからスタートします。
アートワークショップによって、よりコンパスを聴く、感じる、触る、見る、感覚をもっと繊細に楽しめると思います。
心も身体もゆるませながら、感じて、自然体でブレリアを踊っていきましょう。
自然の中で鏡がないので、スタジオと違う感覚になります。ここに立つだけで海のパワー凄いです✨
晴れならどちらのワークショップも外で。
雨天はアトリエ。ブレリアは屋内施設を借りる予定です。
お問い合わせはメッセンジャー又は、小林泰子flamencoオフィシャルサイトよりお願い致します。
» 続きを読む
2023年03月25日
ちびっ子フラメンコクラス 希望により土曜日朝に変更になりました❣️
シェア拡散大歓迎‼️ちびっ子フラメンコクラス始まりまーす❣️(始めはママと一緒ね😊)
うちのクラスのメンバーの娘ちゃんが、フラメンコを始めます。
4月スタート!お友達大大募集中です。
土曜日朝 10:00〜11:00(月2回予定)
4月8日、22日
モダミカアートプラザ高田馬場
(スタジオは1時間とってあり、15分遊び45分レッスン。)
時間曜日は応相談可能。
ちびっ子もママも遊びながらフラメンコに馴染んで行けたら良いなと思います。
まずはお試しで、しばらくの間は親子2人で3000円になります。
曲はただいま何にするかいろいろ考え中です。
ママとちびっ子なら、エプロンと籠🧺でタンゴもいいな。
慣れてきたら、子供達が遊んでる間にママ達の別クラスも併設できたら良いなと。
子育て中で子連れでもレッスン受けたい方、受けたいけどなかなか受けれないと言う方、ぜひ遊びがてらに参加お待ちしてます。
他クラスへの参加希望も、ぜひお問い合わせくださいませ❣️
お問い合わせ、申込みは、
小林泰子flamencoオフィシャルサイト
よりお願い致します。
万が一返信のない場合は、メッセンジャーか投稿のコメント欄、Instagra(yasuko_kobayashi_flamenco)よりお願い致します。
» 続きを読む
2023年03月23日
ちびっ子フラメンコクラス始まりまーす❣️(始めはママと一緒ね😊)
うちのクラスのメンバーの娘ちゃんが、フラメンコを始めます。
お友達大大募集中です。
4月スタート!月に2回、第1第3金曜日。
4月7日.21日
17:00〜17:45
モダミカアートプラザ高田馬場
(スタジオは1時間とってあり、15分遊び45分レッスン。)
時間曜日は応相談可能。
現在働くママ達からの土日希望のお問い合わせをいただいています。土日でも検討可能ですので、まずはぜひお問い合わせくださいね。
ちびっ子もママも遊びながらフラメンコに馴染んで行けたら良いなと思います。
まずはお試しで、しばらくの間は親子2人で3000円になります。
慣れてきたら、子供達が遊んでる間にママ達の別クラスも併設できたら良いなと。
子育て中で子連れでもレッスン受けたい方、受けたいけどなかなか受けれないと言う方、ぜひ遊びがてらに参加お待ちしてます。
他クラスへの参加希望も、ぜひお問い合わせくださいませ❣️
お問い合わせ、申込みは、
小林泰子flamencoオフィシャルサイト
よりお願い致します。
万が一返信のない場合は、メッセンジャーか投稿のコメント欄、Instagram(yasuko_kobayashi_flamenco)まで。
❤️小林泰子のFacebookもぜひ覗いてみてください。
海と猫と自然が大好きです。😊
» 続きを読む
2023年03月23日 他ジャンルとの共演ライブとなりましたLololuludiライブのダイジェスト動画となります。
IMG_5599
Facebook投稿より。
先日参加させていただいたライブ lololuludiの美しいダイジェスト映像が届きました。
今回のプロジェクトに私が参加することになったコンセプトを、ロマ音楽と舞踊の研究家である増永哲夫先生監修のもと、企画のJJが書いてくださいました。
普段はフラメンコしか見る事がなかったため(そしてもともとこのあたりの音楽も好きな世界でもあり!)新鮮で楽しく、興味深いです。
ベリーダンス、ロマダンス等で、それぞれ活躍されているダンサーさん達も沢山出演されてます。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
リズムシェア
リトゥムシュ(ritumus)と呼ばれるジプシー達の間でよく見られる光景を今回は素晴らしい出演者の協力のもとその感動を再現してみました。
ジプシー達は何度も何度も踊っているうちに自分だけのリズムを持ちそれを披露します。
それは、その人専用の着信音のように顔が見えていなくても、音を聞いただけで誰のリズムだとわかる事があるようです。
違うリズムや踊り方を持った違う国ジプシー達もお互いの歌やリズムをぶつけ合い楽しみます。
※違う国どうしでリトゥムシュを行うのはステージ上での演出であり、フォークロールの世界で安易に行われる事ではありません。
同じ地域内のジプシー達であればそれは容易にリズムでコミュニケーションが可能です。
今回はバルカン方面のジプシー達の間でよく歌われるエデレジに、スペインのヒターノ達の感性が息づくフラメンコをリズムシェアしていただき
後半に踊られる曲はマハラ(マネリ)と言って、トルコからきたリズムと言われルーマニアのジプシーたちに好まれている現代風の歌のリズムでフラメンコを踊って頂きました。
是非この違う国のジプシー達の感性やリズム感の違いなどを合わせたリズムシェア※リトゥムシュ(ritumus)をお楽しみください。
» 続きを読む
2023年03月23日 先日参加させていただいたライブ lololuludiの、全てのアーカイブをようやく見ました。
バルカン半島やトルコやイラク、様々な音楽や踊りがあり、面白かったです。
映画ラッチョドロームやサクロモンテの丘にも通じる感覚があります。
(映画を知らない方は、ぜひ調べて観てみてください。)
民族(音楽と踊りも)の移動の歴史やその土地の宗教でも、表現の仕方も価値観も、女が踊りを踊る意味も状況も様々だと知りました。
本来パーティ的な企画の中に、フラメンコのリズムでリトゥムシュとして参加してくださいという話でしたが、案外フラメンコにしかならないのかなとも感じました。(それしかできないからだと思われる)
アウェーでひとりで乗り込んで行く感が、なかなかのプレッシャーで体当たり的になり、パーティに集まったのにお母さん出て来ていきなりビンタされた感じ とのことでした。笑 すみません。。
リトゥムシュについてはダイジェスト映像に載せた投稿を読んでください。
世界中の現地で、土地に根ざした音楽と踊りと文化そのものを見てきたからこその、最大限の愛と敬意を感じました。
増永先生とJ Jに感謝です。
それにしても、踊りの課題はフラメンコの曲だろうがなかろうが案外同じ部分があるなと思ったのでした。
めちゃくちゃ勉強になりました。 IMG_5599
» 続きを読む
2023年02月04日
20代の頃、初めてのセビージャ3か月フラメンコ短期留学の時に、コンチャに出会いました。その存在感とアルテに衝撃を受け、大好きになり、毎年の来日クルシージョに欠かさず通っていました。
泰子と発音しにくかったのか、Mariaと名付けられ(笑)ずっとそう呼んでくれるのも、私は嬉しい。
長い年月が経ち、いつしか自分のフラメンコの根っこの深いところにはコンチャの教えがあり、それを大切に温め続けながら踊りたいと思い、今に至っています。
3年振りの来日が決定したメッセージに、家で喜びの絶叫でした‼️笑ぜひ沢山の人に体験していただきたく、事務局さんの許可を得て、こちらにもクルシージョ情報を掲載させていただきました。
事務局さんより、おススメ映像も選んでいただきました😍
https://youtu.be/rcAPfd8Jry8
https://youtu.be/6NPEY5hTYU8
初コンチャ!という方は何も考えずに、とにかく五感全開で浴びてみてください。笑
ブレリア ロマンサーダ、カンティーニャ デ ピニーニ等、レブリハ地方特有のコンパスとアルテの味わいや匂い…沢山の人達に体験して欲しいです❣️
コンパスの中にある、振り付けではない沢山の宝物を発見できると思います。
フラメンコがますます好きになりますよ❤️
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
いよいよ今年のゴールデンウイーク、3年ぶりにコンチャが東京にやってきます!!コンチャ、そしてスタッフ一同、皆様との再会、出会いを楽しみにしております!!
〜コンチャ・バルガス東京クルシージョ2023〜
🔴お申込み受付開始日時:2023年2月6日(月)22:00〜注/受付開始日時以前のお申込みは無効となりますのでご注意ください。
🔴クラススケジュール
★クラスA 【初めてのコンチャ(ブレリア)*】5/2(火)→12:00~13:00{全1日}
★クラスB 【ブレリアのコンパス(パルマ)*】5/2(火)→13:15~14:15、5/3(水祝)~5 (金祝)→12:00~13:00{全4日}
★クラスC 【ブレリア】5/2 (火)→14:30~15:30、 5/3 (水祝)~5(金祝)→13:15~14:15{全4日}
★クラスD 【カンティーニャの唄振り】5/2 (火)→19:30~20:30、5/3(水祝)→16:00~17:00{全2日}
★クラスE 【ソレアの唄振り*】5/4(木祝)・5(金祝)→16:00~17:00{全2日}
★クラスF 【セビジャーナス*】5/3(水祝)~5(金祝)→17:15~18:15{全3日}
★クラスG【初めてのコンチャ(ブレリア)*】5/6(土)・7(日)→12:00~13:00{全2日}
★クラスH 【タンゴ】5/6(土)・7(日)→13:15~14:15{全2日}
★クラスI 【ブレリア】5/6(土)・7(日)→16:00~17:00{全2日}
★クラスJ 【ソレアの唄振り*】5/6(土)・7(日)→17:15~18:15{全2日}
*のあるクラスの説明
●クラスA・クラスG 【初めてのコンチャ(ブレリア) 】・・・コンチャのレッスンを初めて受講、または今までに1~3レッスン受講程度の『コンチャ初心者』の方を対象にした新設クラスです。クラスAとGは違う振付です。(『コンチャ初心者』の方、クラスA ・クラスG以外の受講も勿論可能です。)
●クラスB 【ブレリアのコンパス(パルマ)】 ・・・この呼吸なくしてブレリアロマンサーダは踊りも唄もギター存在できないという、コンチャの故郷レブリハ地方特有の特別なブレリアのコンパスを学びます。新設クラスです。バイレ、カンテ、ギター、全ての方におすすめのクラスです。
●クラスE 【ソレアの唄振り】・・・クラスJとは違う振付です。
●クラスF 【セビジャーナス】・・・ブレリア風のセビジャーナスです。
●クラスJ 【ソレアの唄振り】・・・クラスEとは違う振付です。
⭐️全クラス初心者からプロフェッショナルまで全てのレベル可。
🔴受講料(スタジオ代&ギター代含む)※5/2(火)のレッスン、及びクラスB【ブレリアのコンパス(パルマ)】はギター伴奏はつきません。
【火~金クラス】●クラスA(5/2)・単発1レッスン: 7,000円(60分)
●クラスB・C(5/2~5)・4日間通し: 26,000円(60分×4レッスン)・単発1レッスン: 7,000円(60分)
●クラスD(5/2~3)、クラスE(5/4~5)・2日間通し: 13,000円(60分×2レッスン)・単発1レッスン: 7,000円(60分)
●クラスF(5/3~5)・3日間通し: 19,500円(60分×3レッスン)・単発1レッスン: 7,000円(60分)
【土日クラス】●クラスG・H・I・J(5/6~7)・2日間通し: 13,000円(60分×2レッスン)・単発1レッスン: 7,000円(60分)
*今回、様々な事情により受講料を値上げしております。大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願いいたします。
🔴お申込み受付開始日時:2023年2月6日(月)22:00〜注/受付開始日時以前のお申込みは無効となりますのでご注意ください。
🔴お申し込み•お問い合わせ方法cursillo.concha@gmail.comのアドレスにメール送信にてお願いいたします。お申込みの際には①希望クラス②お名前③電話番号(連絡のとりやすい番号)を記載してください。
・お申し込み受付後、「仮受付終了」のお知らせと共にお振込のご案内を致します。(お申し込みから5日以内にこちらからの連絡がない場合は、お手数ですがお問合わせください。)
🔴場所 Estudio ILIA FLAMENCA (イリア フラメンコ スタジオ)住所:東京都千代田区神田神保町1-25-4 SH神田南神保町ビルB1(都営新宿線/都営三田線/半蔵門線「神保町駅」から徒歩約4分。JR「御茶ノ水駅」から徒歩約8分。千代田線「新御茶ノ水駅」から徒歩約8分)
スタジオの地図はこちらからhttp://www.ilia-f.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e5%90%88%e3%81・・・注/ 前回2020年と同じ場所です。
🔴キャンセルに関する規定 2023年4/18(火)~4/24(月)のキャンセル・・・受講料の30%2023年4/25(火)~4/28(金)のキャンセル・・・受講料50%2023年4/29(土)以降のキャンセル・・・受講料100%をキャンセル料としてご負担頂きます。*キャンセルの場合の返金振込手数料はご負担願います。
🔴感染対策について・レッスン中、定期的に休憩をとってドアを開閉し空気の入替えをさせて頂きます。
・各クラス定員を例年より減らし20名までといたします。また当日の状況により、グループ分けをして踊るなどの対応をさせて頂く場合もございます。
・体調がすぐれない方・発熱のある方はご来場をお控えください。
・入室時の消毒・検温・スタジオ内でのマスク着用にご協力をお願いいたします。
・スタッフも徹底した感染対策を心掛けます。安心安全に受講頂くためにも、皆様のご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様のお申し込み、心よりお待ちしております!!コンチャ・バルガス東京クルシージョ事務局
» 続きを読む
2023年02月03日
クラスの1月の進行状況と9月発表会のお知らせ
😭間違えて一度載せた投稿を消してしまい(泣)、再度載せておきます。
🔵久しぶりの発表会❣️
9月24日 西日暮里アルハムブラ 昼スタートです。
カンテ 川島桂子、水落麻里ギター 小林亮
この日に向けて新年早々、皆様少しずつ動き出してます。みんながやりたいことやチャレンジしてみたいことに向かい始め、生き生きしてます。😊久しぶりの祭りを参加者全員で全力で楽しみ、ムイフラメンコな素敵なステージにしたいと思います。衣装を考えるのも楽しみです!泰子クラスが気になっている方は、お問い合わせお待ちしてます。ぜひ一緒に踊りましょう❣️
🔵現在のクラスの進行状況です。(2月になってますが!笑)
まだまだ途中参加できますので、気になっている方は見学や体験にいらしてみてくださいね。レッスン最後の時間に、振り付けを覚えるためだけの動画撮影は許可しています。
日曜日 月2回 シギリージャ 中上級サリーダ、ジャマーダ、1歌、ジャマーダ、2歌のはじめ
日曜日 月4回 タンゴ・デ・マラガ 中上級サリーダ、ジャマーダ、1歌、エスコビージャ、2歌の始め
火曜日 月4回 バンベーラ 初中級サリーダ、ジャマーダ、1歌、ファルセータ、ジャマーダ、2歌
水曜日 月2回 ロマンセ 初級サリーダ、ジャマーダ、1歌、2歌、ファルセータ、ジャマーダ、3歌
木曜日 ソレア・ポル・ブレリア 初級サリーダ、ジャマーダ、1歌、2歌、エスコビージャの始め
木曜日 タラント 中級サリーダ、ジャマーダ、1歌、エスコビージャ
» 続きを読む
2023年01月24日
2月から!シギリージャクラスの時間延長のお知らせ
月2回(第2、第4日曜日)日曜日の朝10時からのシギリージャクラスの時間が、60分から90分に変更となります。
日曜日 10:00〜11:30 (第2、第4 日曜日)モダミカにて。
メンバーの希望もあり、もっとゆっくりじっくり深めていけるよう調整しましたので、この機会にぜひ参加してみてくださいね❣️
途中参加まだまだ大丈夫です。現在歌振りをじっくりやっています。歌とどう会話しながらマルカールするのか、歌の合間のレマーテやジャマーダを切り出すタイミングや空気感…などなど。
前回のレッスンでは、よりいっそうフラメンコを楽しみ深めて行けるように、舞台の上の踊りだけではない、フラメンコの豊かな世界や歴史が垣間見ることができる、おススメ昔のYouTubeの映像を紹介しました。
現地での、フラメンコがある 状況や雰囲気を嗅いで、振り付けの背景にあるものを感じながら、イメージ膨らませて踊っていきましょう✨
» 続きを読む